森林活動

岸田木材では森林活動を通して、地球環境の保全や地域交流の活性化、
また、次の世代へつながる森づくりに取り組んでいます。
荒れて放置された森を再生させる活動や、身近な地域の森に目を向け、
森林整備による生活環境の保全に、これからも積極的に取り組んでまいります。

富山の森を守る

岸田木材は富山県にある会社です。
安価な輸入材に頼った結果、放置され荒れてしまった身近な富山の森林を見直し、
復活させることは、我々の大切な仕事です。

昭和初期から地場産業の一翼を担ってきた林業も、昭和40年代初めの高度成長とともに、輸入木材の急増などから需要が減少しました。
その結果、これまで営々と森林整備に携わってきた森林所有者の経営意欲が低下し、手入れがなされない放置状態の森林が増加、
近年では間伐などの手遅れから風雪害が多く発生しています。

“緑の砂漠”といわれる状況が日本の森林の六割以上を占めているといわれています。
間伐されない森林では、地面に直射日光が届かず、下草が全く生えず、まるで砂漠のような状態になっています。
また、間伐しようにも経費が出ないことも。
しかしこういった森でも、間伐すれば下草は伸びてきます。つまり杉という“資源の森”と広葉樹でできた“環境の森”が両立できるのです。

この混交林が私たちの考える“理想の森”です。

森林のはたらき

“とやま杉”の活用から

とやま杉を使うことは、富山の森を救うことにつながります。

  1. 森林所有者にお金を還元することができます。
  2. 森林整備が進み、生活環境を守ることに繋がります。
  3. 伐採業者・製材・加工業者の雇用を確保・促進できます。
  4. 大工・工務店・パレットメーカーの雇用を促進できます。
  5. 健康住宅の確保により、二酸化炭素の固定化ができます。
  6. 涵養林(かんようりん)として整備が進むことで、飲料水が確保されます。
  7. ミネラルの豊富な伏流水により、漁業が振興されます。

とやま杉の活用作戦

1. 建築

  • 生産者の顔の見える家づくり事業の推進
  • 住宅部材として使用できる加工

2. 公共事業

  • 市内、県内公共建築物に、とやま県産材を活用
  • 治山事業に間伐製材品を使用

3. 学童の机椅子・家具用材

  • 小中学校の、内装・勉強机・椅子を間伐材で製作
  • 木に親しみ、子供たちの情緒・精神の安定につなげる

4. 産業資材・パレット・梱包資材

  • 1〜3の用途には合わない間伐材・先端部・未利用材などの活用
  • 従来の森の枠組みを超えて、産業界に協力を依頼

5. 合板用材

  • これまで山で放置されるか製紙用チップとして活用してきた、製材に不適な原木を、技術革新により合板として活用

6. 製紙用チップ材・バイオマス燃料

  • 枝葉・根など支障木・林地放棄材なども活用

岸田木材の森林パートナー事業部のCSR活動では、富山の森林を整備し、環境保全に取り組んでいます。
また、この活動は、カーボンオフセットとして「地球温暖化防止」対策に役立っています。

伐採ツアーのご紹介

家づくりは、大切な体験だから。
山から「家づくり」しませんか?